みなさんはどんなお財布を使っていますか?
私はタイトルにもある通り、7年間イルビゾンテの二つ折り財布を使い続けています。
使うほどに味が出る高品質な牛革なのに、そこまで高額ではありません。
26400円で7年間飽きずに使えるデザイン。
かなりコスパ良いと思います。
普段はほぼキャッシュレスで、クレカや楽天ペイを使うことが多いですが、病院など現金が必要な場面もまだまだ多いです。
家族でよく行くラーメン屋さんは現金オンリー。
余談ですがラーメン屋さんって、現金しか使えないところ多くないですか?
この記事では、私が愛用するイルビゾンテのお財布の特徴や、私のお財布の使い方を紹介します。
この記事はこんな人にオススメ
- イルビゾンテのお財布の購入を検討している
- 二つ折り財布を探している
- ヌメ革の経年変化を知りたい
- ワンオペワーママのお財布の使い方を知りたい
目次
イルビゾンテの二つ折り財布のメリット
小銭入れがガバッと開いて取り出しやすい

このお財布以上に小銭が取り出しやすいお財布に出会ったことがありません。
小銭を使う機会って本当に減りましたが、子供の病院などでは小銭使いますよね。
会計時にはできるだけもたつきたくないし、小銭があるならお札より小銭を使い切りたい。
これは本当に便利です。
使うほど味が出る高品質な牛革

ヌメ革なので経年変化を楽しめるのが特徴。
以前書いていたブログで、7年前に買ったばかりの頃の写真を載せていました。
買った当初は真っ白でした😳
いい感じで艶と色が出てきました。
定期的に革のお手入れクリームを塗ってメンテナンスもしています。
コンパクトで程よい収納力

カード類は6枚収納できます。
あまり入れすぎても重くなるので、このくらいがちょうど良いです。
私が今お財布に入れているのは
- マイナンバーカード
- 保険証
- 免許証
- ANAカード
- 楽天カード
- 楽天銀行キャッシュカード
以上6枚。
もしマイナンバーカードと保険証と免許証が1枚になれば、ミニマリスト的にはかなり歓迎できますね。
現在クレジットカードはANAカードと楽天カードの2枚使い。
以前はしょっちゅう飛行機に乗って旅行していたのでANAカードを持っていたんですが、子供が生まれてからは旅行する機会も減ったので、近く解約して楽天カード1本にしようかなと考えています。
イルビゾンテの二つ折り財布のデメリット
小さいのでカバンの中で見失いがち
コンパクトさはメリットでもあり、デメリットにも。
私はいつもリュックを持ち歩いているので、財布をそのまま入れていたら奥底の方にいってしまってゴソゴソ探さなければなりません。
なので、いつも無印良品のパラグライダークロスダブルファスナーというポーチに入れて持ち歩いています。

本革のため傷がつきやすい
ちょっと爪が引っかかったりすると、すぐ傷がついてしまいます。
クリームを塗れば馴染んで目立たなくなりますけどね。
なので、お財布が傷つかないようにも、上記のポーチが役立っています👌
ミニマリストワーママのお財布の使い方
定期的にクリームでお手入れ
クリームを塗れば、多少傷ついても目立たなくなります。
買った当初より頻度は減りましたが、1か月に1、2回は革用クリームを塗るようにしています。
お手入れしていると、財布を丁寧に扱っているな〜という気分を味わえて、心の充足感も得られるのでおすすめですよ。
以前コーチでカバンを買ったときに一緒に買ったこちらのコーチのクリームを使っています。

レシートはその日のうちに処分
レシートは絶対入れっぱなしにしないようにしています。
お金を使ったら、必ずその日のうちに財布から出し、ポイントや現金がもらえるレシートアプリで撮影してから処分します。
私が使っているレシートアプリはこちらです。
それぞれのHPのリンクを貼っています。
家計簿はアプリ「マネーフォワードME」で自動集計しているので付けていませんが、現金決済の時は、すぐに手動入力するようにしています。
小銭は小銭入れに移す

小銭は結構な枚数入りますが、入れすぎると重たくなるし、財布が膨れ上がって型崩れするので、小銭が出たらその都度セリアで買ったコインケースに移すようにしています。
保育園の延長保育代とか、写真代とか、小銭を封筒に入れて渡す機会があるので、そういう時に小銭があると重宝します。
カード類は6枚以上入れない
上記にも書いた通り、カードは6枚入れています。
以前は免許証と保険証は別にしていましたが、今は貴重品は一か所にまとめた方が楽なので、一緒にしています。
ポイントカード類はスマホアプリにほぼ置き換わったので、入れません。
本当に便利でスマートに暮らせるようになりましたよね。
お札の向きを揃える
お札の顔は下向きにした方が良い、と何かで読んでから、揃えて入れるようにしています。
さらに内側から千円札、五千円札、一万円札と順番になるように入れます。
お金もお財布も丁寧に扱った方が、お金に好かれると信じています😌
まとめ
お財布にクリームを塗って手入れしていると、無心になれてストレス解消にもなります🌿
モノを丁寧に扱うことで、自己肯定感も上がります。
私はヌメ(ナチュラル)を使っていますが、全部で11色展開しており、色を選ぶのも楽しいですね。
今使っているのが本当にボロボロになってしまったら、また同じものを買うような気もします。
焼きヌメやグレーも可愛いですね。
以上参考になれば嬉しいです。
これからもミニマリストワーママの愛用品を少しずつ綴っていきたいと思います。